育児休暇 会社に報告の仕方

育休日記

こんにちは

うたパパです。

今回は、育児休暇を会社に報告した話しをしたいと思います。

会社に報告する前の心構えや事前準備に役立ててもらえると幸いです。

前回の記事で男性の育休取得率が年々上昇している事を記載しましたが

実際に会社に伝えるとなると冷や汗もんですよね💦

うたパパも

どーやって伝えようか・・・

いつ頃伝えようか・・・

いつも考えてました。

そこで参考までにうたパパが会社に育児休暇をどのように伝えたかをお話しします。

パタハラの事前情報

そもそも女性と違い男性の育児休暇取得は、ごく最近国が支援し取得率を上げようとして

いる事であり、大企業でない限り男性の育児休暇取得にウェルカムな会社はまだまだ少ないと感じ

ています。

うたパパの会社もごく普通の中堅会社です。

  • 会社の昇格に影響がでるか😟
  • 6ヶ月休みをちゃんともらえるか😰
  • 話した後の周りの反応は冷たくなるか💦

こんな事を思ってました。

でもこれらの事をすると

今は

パタハラってやつになるんですね🌟

パタハラとは↓

パタハラとは?事例や対策、相談窓口についてわかりやすく解説 | 労働問題の相談なら労働問題弁護士ガイドby浅野総合法律事務所 (roudou-bengoshi.com)

パパの育休に対してまだまだ世間に認知されていない為、パタハラが起きているのも現状ですが極端な嫌がらせを受けた場合

法律違反により行政指導が入ります。

なので調べた結果、不安に思う事はありませんでした。

自身を持って会社に報告しましょう!!

半年前に上司に育児休暇取得の報告

第三子出産予定日が2024年の3月末だった為、2023年10月に上司に報告。

上司の反応としては

「おめでとう♬そしたら産まれた後休み取るの?」

っと聞いてきました。

ちなみに育児休暇を取るか取らないかは会社側で確認するのが義務付けされております。

【育児休暇】男性の部下が取る場合、上司がやるべきことは? | Indeed (インディード)

もしこの流れにならずに

「育児休暇取らせない~!」

「休暇を取ったら昇格に影響でる」

「戻ってきても居場所が保証できない」

などの話しになった場合は

育児・介護休業法違反している可能性がある為

すぐにボイスレコーダーを準備して発言によっては

社内通知や労基に相談しましょう✊

何を言われても断固たる決意で報告する

上司に6か月間で報告すると

「長いなぁ~💦3か月くらいだと本当はありがたいんだけど

・・・

まぁ~仕方ないか💦」

もしかしたらここで6ヶ月期間を1ヶ月や3か月等の短くするような発言をもっと

強く追及された場合はこれもパタハラ対象となる可能性もございます。

取得期間が決まったら周りに流されず断固たる決意で報告しましょう。

引継ぎリストを早めに作成完了しておく。

育児休暇を取得した場合

誰かがその期間サポートをしてくれます。

国の制度とはいえ会社の援助があって休暇を取得できます。

復帰後も円滑に仕事ができるように育児休暇取得を決めたら早めに引継ぎ

リスト作成を行いましょう。

その際に通常業務で忙しい人もいるかもしれませんが、打ち合わせも細かくしなくてはいけない可能性もある為

前もって先にリストは作成完了しておくことをおススメします。

うたパパはリスト作成が遅くなってしまい育児休暇に入るギリギリまで引継ぎ打ち合わせを行っておりました💦

以上がうたパパが会社に報告した経緯になります。

参考になれば嬉しいです。

おわり


コメント

タイトルとURLをコピーしました