こんにちは。
うたパパです。
今回は、出産立ち合いをした経験談を元に
メリット、デメリットをお伝えします。
皆さん
パパの出産立ち合い率どれくらいだと思いますか?
うたパパの周りの知り合いを聞いてみると
ママが立ち合いしてほしくないや
仕事が忙しくて産まれる連絡をもらってから向かう
という意見が多かったので、おおくて40%くらいかなと
思ってました。
さて実際パパの立ち合い率は
74%です!!!
【2023年最新】立ち会い出産の現状、メリット・デメリットや夫に出来ることなどを徹底解説!【経験談】 – ひなどりとラパン (rurikoku.net)
うたパパの感じだと以外と多いなと感じました。
出産立ち合いをしてみての感想とメリットとデメリットを話そうと思います。
うたパパ出産立ち合い編
メリット
生命誕生の瞬間を体験できる
立ち合いしてみてこれが1番嬉しかったです🌟
新しい命が誕生する瞬間は感情的にどう表現していいかわからない程、神秘的な物でした。
出産の大変さが伝わる
陣痛がきてから出産まで人によっては半日以上字痛みを我慢しなくてはいけません💦
うたパパのママは産まれる前日の夜20時に陣痛がスタートして次の日の朝7時に産まれました👶
延べ11時間💦
大変だったと思います。
痛みの辛さを乗り越えて赤ちゃんが誕生すると思うと感謝でいっぱいです。
微力だけど、ママのサポートと安心感をあたえられる。
よく口コミで
あまりサポートしてくれなかった
とか
ただいただけじゃん!
みたいな口コミもよく見かけるのですが、
実際にパパのやる事は確かに大したことはできません。
水分を飲ませてあげたり
手を握っててあげたり
汗を拭いてあげたり
そんなもんです。
でもママはそれでもパパが隣にいてくれて安心感が違うと言ってくれました✨
家庭により感じ方が違うと思いますが、それを聞いて立ち合いしてよかったと思いました。
デメリット
出産予定日前後から身動きがとれなくなる。
うたパパの場合ですが、出産予定日の1週間前から有給休暇含めお休みをいただきました。
休みに入った瞬間仕事からの解放感からか
サウナ行きたい
サウナ行きたい
サウナ行きたい・・・ざわざわざわ
ママに相談すると
産まれてきた赤ちゃんの準備ややる事がたくさんあるし、何よりいつ陣痛がきてもおかしくない
状況の中、サウナなんか行ったら連絡つかなくなるじゃん”(-“”-)”!!
・・・
ごもっともですが、どーしても行きたく
・・・
喧嘩となりました💦
ストレスからかこの時期は立ち合いしない事も考えました。
でも今思えばうたパパが悪いです。💦
何のために休暇を取ったのか理解していなくママには申し訳なく思いました。
休暇を取った後も産前産後の計画はママと相談しましょう✊
出血等のママが見せたくないと思っている姿をみてしまう。
立ち合い時、
出血や吐いてる姿を見る可能性がございます。
苦手な方は、ママと相談しましょう。
うたパパはここに関しては問題無しでした✊
いかがでしたでしょうか。
立ち合いは
うたパパとしては
絶対におススメです!!!!!
貴重な体験となりますので是非してみてください。
終わり
コメント