こんにちは
うたパパです。
今回は、育児休暇開始してから1週間たった当時の心境をお伝えしようと思います。
育児休暇に入る前は通常業務を行いながら
引継ぎ
引継ぎ
引継ぎ
と時間がいくらあっても足らず💦
自分で宣言して取得したものの、育児休暇に入る前はブラック労働に近い環境になって
しまいました。
そんな中でも目標日に向けて着々と進んでいるので達成感はありました。
そして、育児休暇に入った日から
当時の心境として
子供が産まれるまでのんびりと生活できる✨
2人の子供と遊んであげる時間が増える♬
趣味のサウナや野球観戦を思いっきり楽しむ~!(^^)!
こんな事を思ってました。
でも現実は違いますね💦
取得から1週間こんなスケジュールでした。
パパ育児休暇開始からの事前準備
産前産後の準備
平日の仕事している時間では、出産に向けての事前準備や出産後にやる事など
話す事が全くなかったので、うたパパは、この機会で状況を確認しました。
家庭により、準備する事は様々ありますがうたパパの準備が大変だったのは
赤ちゃんの為の
寝床を作るのとお部屋のリフォームが大変でした💦
今まで寝室は布団を引いて川の字で家族全員で就寝してましたが1人増えることにより上にベッドを増設しました。
こんな感じです🛏

更にリビングの床をリフォーム
家がマンションで周りの音を気にしつつ汚れがついても掃除をしやすくする為、
うたパパの自宅は
ベースフローリングの上に
吸音材のマットと追いフローリングをして音漏れ防止と汚れのメンテをしやすくお部屋を改造しました。

吸音材マットの上からフローリングを貼ったので多少空気が入ってしまいましたが
ここから家電や家具を置くので気にしないです。笑
このベッドとフローリング作業は妹に手伝ってもらいました。
赤ちゃん無事産まれ我が家に帰ってきた時に、真っ先にやる事として
赤ちゃんの住める環境をDIY工作しました✨
その他の事前準備は参考までに
出産前にしておくことリスト~やっておけばよかったこと100~ | 妊娠出産をただただ記録するBlog (shussan-junbi.com)
家事全般、子供の送迎

臨月に入り、いつ産まれてもおかしくない状況の中なので負担をかけない為に
家事はパパがメインでやりました。
掃除
洗濯
ごはん作り
更に2人の子供の保育園の送迎
家事は休みの日に多少やっておりましたが、平日毎日やるとなると中々の重労働でした。
ママいつもありがとう。
家事や子どもの送迎をやってると1日の時間なんてあっという間に終わってしまいます💦
子供の行事参加

第3子出産予定が3月の為
長女の保育園卒園式や習い事のバレエ発表会などがありました💦
無理をさせない程度にママにも参加してもらいましたが、卒園式や発表会の最終
準備やリハーサルにより、スケジュールがビッシリ埋まりました。
こんな感じの1週間でした。
バタバタと忙しい1週間で終わり自分の時間も余りない状況でした。
家庭によって異なると思いますが、もし自分の時間も含めてゆっくりした時間を確保
したい場合
早めに引き継ぎを完了させ、有給休暇を利用して長期休暇を取ることを推奨します。
おわり
コメント